達人に聞く、「カラーデザイン」の話。【ひびのこづえ氏編#2】元気をもらえる配色と子ども番組の色づかい

国際カラーデザイン協会のシニアカラーデザインマスター桜井輝子が各界の達人を訪ね、「カラーデザイン」にまつわるあれこれをインタビュー。ここでしか聞けない、とっておきの話をご紹介します。

達人に聞く「カラーデザイン」の話

ひびの こづえ 氏 Hibino Kodue
コスチューム・アーティスト
1958年静岡県生まれ。1982年東京藝術大学美術学部デザイン科視覚伝達デザイン卒業。1988年のデビュー以来、舞台、テレビ番組、CM、広告、ダンス、バレエ、映画など幅広い分野で独自のコスチュームを制作。その他にも、ひびのこづえブランドとしてハンカチやバッグをはじめとした雑貨の商品開発を行っている。1984年、日本グラフィック展・奨励賞受賞。1989年、日本グラフィック展・年間作家新人賞受賞。1992年エイボン女性年度賞・エイボン芸術賞、毎日ファッション大賞・新人賞および資生堂奨励賞受賞、NHK「にほんごであそぼ」グッドデザイン賞大賞受賞。2007年タカシマヤ文化基金・タカシマヤ美術賞受賞。

取材日/場所:2017年3月24日(金)/ひびのこづえ事務所(東京都港区)

ひびのこづえ氏♯2
元気をもらえる配色と子ども番組の色づかい
桜井 輝子
私もICD事務局スタッフも、日頃からひびのさんのハンカチや雑貨を愛用させて頂いています。色から元気をもらえるような気がするんです。
ブランド商品

ひびのこづえブランドの商品(ハンカチ、ポーチ、ブローチ)

ひびのこづえ
ハンカチの仕事は、ずいぶん長く続けています。衣装の仕事では、あり得ない時代や時間をイメージするので不思議な服を作ります。演劇、ダンスパフォーマンス、コマーシャルでデザインする物はインパクトが必要で、非日常の世界を追いかけているからです。

だから、日常に使う商品を作るのは向いてないと思っていましたが、ハンカチは、45センチ角くらいの布の中に色んな事を詰め込んでも、みなさん小さく畳んで持つので、洋服の邪魔にもならず、逆にバッグやポケットから出した時に、キレイな色だと嬉しくなるので大丈夫でした。

桜井 輝子
はい!もうまさに!
ひびのこづえ
ごはん食べる時にちょっと膝に乗せたら、洋服はシックな色を着ていても、膝の上はお花畑になり、ちょっと別の楽しい世界を演出できるような。
桜井 輝子
見るだけで元気になる配色の秘密はなんでしょうか?
ひびのこづえ
私の場合、色を多く使うので、時々うるさい方向にいってしまったりするのですけどね(笑)「にほんごであそぼ」のセットと衣装を始める時に、子ども番組の子どもを意識し過ぎた色使いは避けようと思いました。子ども番組独特の色合いって、本当に子供が好きな色なのか疑問でした。綺麗な色に子供も大人もないと思います。でも、黒は子どもにとってちょっと怖い色でもあるので、バランスを考えながら使うように心がけています。今では、子ども番組の色使いがずいぶん洗練されてきましたね。
コニちゃん

NHK Eテレ「にほんごであそぼ」衣装・セット(2003年より放映開始)

桜井 輝子
「にほんごであそぼ」のお仕事について、もう少しお聞かせください。
ひびのこづえ
あの番組は日本語をテーマにしているので、私もセットや衣装を考える時に、その言葉を理解しながら、そこから形や色、ディテールを決めていきます。金子みすずとか中原中也とか、普通、小学校に上がる前にこんな難しい文章は読まない、というような言葉をテーマにしているので。

※編集部注…金子みすずは大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した童謡詩人。中原中也は同時期に活躍した詩人、歌人、翻訳家。

桜井 輝子
文学的な言葉を、色やかたちというデザインに翻訳する作業ですね。
ひびのこづえ
狂言や歌舞伎の役者も出ているし、今は80代の美輪明宏さんも。大人たちが真剣勝負でやっているって感じが素敵だなと思います。

一覧へ戻る